ケイジ先生

健康・予防医学

入学前のMRワクチンをお忘れなく!

こんにちは。コドモのミカタです今日は就学前のMRワクチンの告知です現在、MRワクチン(麻疹・風疹)、水痘ワクチン、おたふくワクチンなどの生ワクチンは2回接種を推奨されています。理由は初回のワクチンでは免疫がつかない子がいる(Primaly ...
健康・予防医学

医療機関における新型コロナ対応ガイド

こんにちは。コドモのミカタですまた新たな1週間が始まりましたね。がんばっていきましょ〜さて、この週末、ミカタは飛行機で移動を繰り返していましたが、やっぱりみんな敏感になっているのがよくわかりましたCAさんもみんなマスク着用でしたし、乗客も多...
健康・予防医学

日本医師会で母子保健の講習会。

こんにちは。コドモのミカタです今日はね、昨日お伝えしたように東京移動してます。今日の移動の目的は、、、母子保健講習会への参加羽田に着陸後、モノレールで浜松町軽油して、山手線の駒込駅まで移動しますそして駅から10分ほど歩いて、、、ジャン日本医...
どう生きる?!自分へのエネチャージ!!

熊本は雨。何事も体験が大事だね。

こんにちは。コドモのミカタですミカタ、この週末は大移動です。今夜は熊本でドクターたちの会合があり、明日は東京で母子保健の講習会があります。落ち着きのなさに呆れますねというわけで、今日は熊本に飛行機で移動です。最近よく飛行機に乗るんですが、乗...
医療ニュース

新型コロナは次のステージに。

こんにちは。コドモのミカタです今朝のニュースで衝撃的な内容が報道されていました。日経新聞Web版でもレポートされていました。「水面下で拡大の恐れ 見えない感染ルート」そのWeb版によると「中国の湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる...
リジチョーのつぶやき

執念のブログ。続編。

こんにちは。コドモのミカタですさ、今日は昨日の続きです。まだの方はそっちから助走をお願いしますちょっとアツいのが続きますが、1年に1回くらい、創立の理念(たいそう?!)を振り返ってもイイですよねさて、昨日も書きましたが、ミカタ、若い頃から「...
リジチョーのつぶやき

執念のブログ。4年目に。

こんにちは。コドモのミカタです少しずつ暖かくなってきましたね。みなさんいかがお過ごしでしたか?今日はさすがに祝日明けでとてもたくさんのコドモたちが来てくれた半日でした。でも、インフルエンザはそんなに多くない印象ですね。地域全体というよりは局...
ある日のリジチョー

今日はぐんぐん発祥の日。

こんにちは。コドモのミカタです今日は良い天気の日曜日ですね。2月11日、それは世間様にとっては建国記念日ですが、我が家にとっては別の側面があります。そう、、、結婚記念日なんです極めて私的なことにこのブログの紙面(?)を使ってすみませんでも一...
コドモの病気と治療

離乳食始める前にアレルギー検査??

こんにちは。コドモのミカタです足がいたい〜。たった6kmなのに、、、。完全に練習不足今日の診察は立ったり座ったりがナカナカ苦痛でもなんとか乗り切りました。さて、今日はよくある質問コーナ〜〜〜〜「離乳食始める前にアレルギー検査した方がいいです...
ある日のリジチョー

神戸ラブランに行ってきたよ。

こんにちは。コドモのミカタです読者の皆さん、いかがお過ごしですか?今日は暖かいというウワサがありましたが、なんと神戸では粉雪が舞い散る寒さでした!レミオロメンかい!!さて、先週日曜日に少し紹介しましたが、今日は神戸のランニングイベント、神戸...
ある日のリジチョー

インスタとTwitter、デビューします。

こんにちは。コドモのミカタですやっと1週間が終わりましたね〜。今週は色んな疾患が混ぜこぜで、感染症のオンパレード。インフルエンザ A&BRSウイルスヒトメタニューモウイルス溶連菌などなど。そういえばアデノはあんまりいなかったな〜まあ、もとも...
医療ニュース

現時点での新型コロナに対する解説。

こんにちは。コドモのミカタです今週はインフルエンザの波がようやく少しずつ減ってきた感じです。一説には新型コロナ対策でみんなマスクや手洗いを励行しているおかげで、インフルエンザも流行が落ち着いているというウワサも。(知らんけど)ま、それはさて...
コドモの病気と治療

コドモが肘を動かさなくなった。

こんにちは。コドモのミカタです今日は木曜日例によって、1週間のなかで最も色んなことがある曜日ですそう、近隣のクリニックでは木曜日がおやすみのところが多いのです。特に耳鼻科や整形外科は軒並み木曜日がおやすみになるため、小児内科以外の患者さんが...
製品レビュー

物を失くしやすい人、これオススメです!

こんにちは。コドモのミカタです今日は午後から休診でしたが、堺市北区の1歳半健診に出務してきました普段は体調の悪いコドモたちを診ているので、元気なコドモたちに会える健康診断は嬉しい機会です。時々ぐんぐんの患者さんに会うことができて、「あ、ぐん...
健康・予防医学

【よくある質問】じゃあ、生卵は何歳?

こんにちは。コドモのミカタです昨日は「何歳からお刺身食べられるか」をお伝えしました。生モノシリーズで行けば、日本特有の文化である「卵かけゴハン」を抜きには語れません外国人には決して受け入れられない日本特有の文化ですそりゃそうですよね。人類の...