コドモの病気と治療 成長痛 今日はクリニックでよく相談を受ける病気について解説します。それは、成長痛についてです。少し前にも投稿したのですが、最近なぜかよくご相談を受けるので、改めて今日も解説したいと思います。どんな病気?成長痛は多くの子供たちに見られる現象で、特に3... 2023.12.16 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 手足口病 12月も折り返しそうな今日この頃、小児科クリニックではいろんな病気が発生しています。インフルエンザ、コロナ、感染性胃腸炎、溶連菌にアデノ。ま、このあたりは9月ごろからずっと続いているのですが、最近ある病気が増えてきました。それは、、、手足口... 2023.12.14 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 こども未来戦略、バンザ〜イ! いや〜、興奮しますね。え、何がって?それは、、、👶こども未来戦略👦ですよ。今日はちょっと興奮気味にこれを解説してみたいと思います。素案の概要下記のような案が含まれます。児童手当の拡充児童扶養手当の支給要件の緩和育児休業給付率の増額3人以上の... 2023.12.12 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 電気ケトルは十分な注意を!! 冬になるとコーヒー・紅茶やスープなど温かい飲み物が恋しくなります。最近はインスタントのスープなどもかなり美味しい商品が増えてきたので、ご自宅でお湯を沸かす機会も増えてきていると思います。そんな季節になると、毎年増えるのが子どものやけどです。... 2023.12.11 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 みかん食べすぎると手が黄色くなる 12月も中盤に差し掛かろうとしています。この時期、毎年増えるご相談があります。それは、、、「うちの子、手が黄色い気がするんです」というもの。すかさず私は言います。「この子、みかん大好きでしょ?多分1日に3個も4個も食べるよね」「え?!どうし... 2023.12.09 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 塩素消毒剤の作り方 今週はいろんな感染症が増えてきていますが、ちょっと気になるのがウイルス性胃腸炎ですね。ウイルス性胃腸炎の原因ウイルスとしては、ノロウイルス・ロタウイルスが有名ですね。そのほかにもアデノウイルスやサポウイルス、エンテロウイルスなども原因となり... 2023.12.07 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 耳垢は家で取らなくても大丈夫。 先週・今週と「耳垢とってくださ〜い」というご依頼を多数いただきました。実はワタクシ、耳垢取るのが大好きです。ちょっとした宝探しみたいなテンションです。巨大な耳垢を見つけると、若干燃えます🔥よくいただくご質問が、「家で耳掃除したほうがいいでし... 2023.12.06 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 中国で小児の原因不明の呼吸器感染が大発生 最近、ニュースで気になる報道が出てますね。中国、子供の呼吸器疾患が急増というもの。ネットニュースはこちら↓今日はその内容を解説してみましょう。中国で何が起きているのか中国で子どもを中心に呼吸器疾患が急増していると報じられています。世界保健機... 2023.11.30 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 ヒートショックにご注意! 11月も最終週に入りましたね。朝晩はかなり冷え込む日も増えてきました。寒い外から帰って、さらに寒い脱衣場で服を脱いで、暖かいおフロにつかると「ハア〜〜〜」と思わず声が漏れてしまいます。でも、最近ある現象で「お風呂で命を落とす」方が増えている... 2023.11.27 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 学会報告:小児感染症学会2023②日目 今週末は名古屋で開催された日本小児感染症学会、学術集会2023に参加してきました。昨日は学会の雰囲気をお伝えしてみました↓今日は実際に学んだ内容をかいつまんでお伝えできればと思います。インフルエンザ検査キットの問題点インフルエンザの抗原キッ... 2023.11.26 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 学会報告:小児感染症学会2023①日目 今週末は名古屋で開催された日本小児感染症学会、学術集会2023に参加してきました。でもみなさん、学会って何が行われてるかよくわかりませんよね。今日はちょっとそんな様子をお送りしたいと思います。エントランス今回の学会は名古屋の国際会議場で行わ... 2023.11.25 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 アデノウイルスの感染対策 いや〜、インフルエンザも多いですが、アデノウイルスが滅茶苦茶多いですね🔥ニュースでも取り上げられるレベルで継続中です↓国立感染症研究所が調べたところ、この10年で最高レベルの発生数。まあ、そりゃぐんぐんにもたくさん受診されるわな〜。もうね、... 2023.11.22 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 熱性けいれんにダイアップ予防は必要か? 小さなお子さんが高熱を出すと、ママ・パパが心配するのが熱性けいれんです。熱性けいれんをしたことがあると、幼稚園は保育園で「予防はするように医師から言われていますか?」とか、「予防の坐薬を準備した方がいいんじゃないですか?」というようなことを... 2023.11.21 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 中年男性!風疹抗体検査を受けましょう! さ、また1週間が始まりましたね。今日は感染症の話題です。風疹という病気を知っているでしょうか。麻疹(はしか)などと並び称されるウイルス感染症の代表選手です。今年の春からコロナの感染対策がゆるみ、今は様々な感染症が一気に流行するようになってい... 2023.11.20 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 4年ぶりのマイコプラズマ。 マイコプラズマ。この名前、久しぶりに聞いたって方、多いんじゃないでしょうか。かく言う私も口にするのも数年ぶりですが、今日「もしや」と疑った患者さんで陽性者が出ました。最近咳が長引く子が増えてて、そろそろ来るんじゃないかとアンテナ張ってたんで... 2023.11.16 コドモの病気と治療