健康・予防医学

健康・予防医学

もうそろそろクーラーつけて寝ていい?

こんにちは。コドモのミカタです今日は一瞬でしたが、ものすごい豪雨がフレいましたね。さすがに梅雨しかし、明日から7月ですよ。随分暑くなってきました。窓開けて換気してもかなり暑いさすがに夜もクーラーをつけたくなりますよね。ときどき診察していても...
健康・予防医学

パパ世代の風疹抗体検査(無料)が始まっています。

こんにちは。コドモのミカタです今週もあっという間に過ぎた1週間でした。週明けはもう7月。1年の半分が過ぎてしまいました命短し、働けリジチョー下半期、どう生きるか?!ちょっと週末考えてみよさて、堺市にお住いのパパさん(条件は後ほど)には行政か...
健康・予防医学

虫除けも色々。どれを選ぶ?!

こんにちは。コドモのミカタです今日は梅雨の晴れ間が広まりました。洗濯日和でしたが、みなさんいかがお過ごしでしたか?さて、昨日は蚊にさされるとどうして痒くなるのかを解説しました。読み返しても痒くなります。やっぱり刺されたくないですよねそこで今...
健康・予防医学

どうして蚊に刺されると腫れるのでしょう?

こんにちは。コドモのミカタです大阪では週末、吹田市で警官が襲われ拳銃が盗まれるという事件がありました。ひとまずは今日の早朝に逮捕されましたが、日本でもちょっとしたことで日常があっという間に危険にさらされるということがわかりましたね普段からの...
健康・予防医学

解熱剤の新しい役割?!

こんにちは。コドモのミカタです1週間始まりましたね〜。始まりはいつも雨〜(古っ)今日はちょっと真面目な話。最近、東北大学のあるチームが興味深い研究成果を発表しました。それは、、、「高熱は自分の細胞にもダメージを与える可能性がある」というもの...
健康・予防医学

【注意!】ひそかに麻疹が急増しています。

こんにちは。コドモのミカタです昨日、驚くべき報告が行政からなされました麻疹(はしか)の感染者の報告数が、今年に入ってから5月26日までに566人となり、昨年1年間(282人=暫定値)の2倍となった。、、、ホンマ、やばいですよハルカス騒ぎとか...
健康・予防医学

蚊と言えば「日本脳炎」?!

こんにちは。コドモのミカタです1週間がまた始まりましたね。頑張りましょうね〜。さて、最近急に増えてきたものがあります。それは、、、蚊チョット前に「地球上で最も人間を殺している動物は?」という投稿をしましたが、蚊はいろんな感染症を運んできます...
健康・予防医学

昨日は「世界禁煙デー」でした。

こんにちは。コドモのミカタです今日もWHO(世界保健機関)ネタみなさん、あっさり通過してしまったかもしれませんが、昨日は「世界禁煙デー」でした。このキャンペーン、みなさんの目に、心に、届いてました?!一応、厚労省はHPを作って、各自治体に投...
健康・予防医学

2019年のインフルエンザワクチン株決定!

こんにちは。コドモのミカタです急に暑くなってきましたね〜。この週末は30度を超える真夏日になる模様週末は運動会も多いようなのでみなさん熱中症には十分ご注意くださいねさて、そんな夏に全力で進んでいる季節ですが、先日ある発表がなされました。それ...
健康・予防医学

BBQに最高の季節。肉はしっかり焼きましょう。

こんにちは。コドモのミカタです今日はとっても良い天気の大阪でした。近くの大きな公園を通ると、BBQをしているんでしょうね。とっても良い匂いが漂っています。青空のもと、とは最高ですよねでも、気をつけないといけないこともあります。この時期は食中...
健康・予防医学

「子どもロコモ」対策!

こんにちは。コドモのミカタです今日は昨日の続きで、ロコモ対策です。まず大事なのは、何と言っても姿勢ゲームや勉強ばかりで運動しないコドモの特徴は 猫背 顎出し 腹突き出しの姿勢です。壁に背中をつけるとそれがよくわかります。正しい姿勢の場合は、...
健康・予防医学

小児科学会で学んだこと②

こんにちは。コドモのミカタです今日は暑い1日でしたね〜。26度の夏日です。でも後半は雨でまた気温が下がります。GW前なので、体調管理はしっかりとねさて、今日は学会報告の第二弾離乳食の基本舌下免疫療法風邪診療感染症診療臨床研究の後半に行ってみ...
健康・予防医学

小児科学会で学んだこと①

こんにちは。コドモのミカタです先日のブログでもお伝えしたのですが、今週末は金沢で日本小児科学会学術集会に参加してきました。ナカナカ刺激的な2日間でしたよ〜2日間を通して色んな学びと気付きがありましたが、明日からの診療に活かせそうなコトを幾つ...
健康・予防医学

【よくある質問】ワクチンの同時接種は怖くない?

こんにちは。コドモのミカタですやっと週末ですね。今週から保育園が始まったコドモたち、ママさんたちは今週ドッとつかれたことでしょうね。ぜひこの週末は、ゆっくりリラックスして過ごしましょうね〜さて、今週のこのブログでもお伝えしましたが、新年度に...
健康・予防医学

新年度なのでまたまたMRワクチンのご案内。

こんにちは。コドモのミカタです「令和」関連の話題がメディアを飛び回っていますが、とっても便利な裏技(?)を見かけたので、ご紹介。西暦から令和何年かを簡単に計算する方法超〜カンタンです。そ〜れ〜は〜、、、、ジャン西暦の年数から「018(レイワ...