育児情報 【閣議決定】10月から幼保無料化!病児保育も?! こんにちは。コドモのミカタです今日は全国の子育て中のママ・パパに嬉しいお知らせがありました!10月からの幼保無償化が閣議決定されましたこれは、消費税増税を財源として行う少子化対策ですが、なんと!!病児保育も無償化の対象になりました!!厚労省... 2019.02.13 育児情報
育児情報 おデコを冷やすアレはあまり効果ありません。 こんにちは。コドモのミカタですはい!また一週間が始まりました。今日も高熱のコドモさんが多かった!!ぐんぐんの待合ではこんなコドモたちがいっぱい↓このおデコにはった冷却シート「冷え●タ」や「熱さ●シート」です。これしてると一目で「あ、この子、... 2018.12.10 育児情報
育児情報 信号のない横断歩道は人が居れば一時停止義務があります。 こんにちは。コドモのミカタです今日は交通安全の話題をこの標識、横断歩道標識といいます。信号のない横断歩道に設置されていることが多いです。運転免許を取るときには勉強しているはずですが、忘れがちなことがあります。それは、、、信号のない横断歩道で... 2018.11.09 育児情報
育児情報 何度でも言います!小児科はコドモの総合診療科 こんにちは。コドモのミカタです小児科はコドモの見方です。よくお電話などで「コドモを何科に連れて行ったらいいですか?」というご質問・ご相談をいただくことがあります。はい、もちろん小児科ですでは終わっちゃうので、もうちょっと補足をしましょう医療... 2018.10.24 育児情報
育児情報 病気のコドモの「元気なきょうだい」に対するケア。 こんにちは。コドモのミカタです今朝のNHK「おはよう関西」の特集で、とても素敵な取り組みをしているNPO法人さんが紹介されていましたので、このブログでも紹介したいと思います。兄弟のなかに大きな病気・お世話が必要な病気の子がいる場合、元気な方... 2018.09.25 育児情報
育児情報 スマホリテラシー(上手な付き合い方) こんにちは。コドモのミカタです先週末は病児保育学会(研究大会)に参加し、いろんな子育て支援のあり方について勉強してきました。(昨日の記事もぜひご覧ください)さて、昨日の最後で「スマホに子育てをさせないで」という話題提供だけして、あまりに疲れ... 2018.07.17 育児情報
育児情報 病児保育研究大会inかがわ(2日目) こんにちは。コドモのミカタです今日は学会報告2日目。今週末は「全国病児保育研究大会inかがわ」が高松市で開催されました(1日目がまだの方はぜひそちらも)今日の午前は「食育」の教育講演を聞きました。ミカタも以前から感じていましたが、今のコドモ... 2018.07.16 育児情報
育児情報 病児保育研究大会inかがわ(1日目) こんにちは。コドモのミカタです今週末は「全国病児保育研究大会inかがわ」が高松市で開催されていますこの学会は年1回、毎年海の日に全国の病児保育室が一堂に会する大きな会合で、それぞれの病児保育室がいろんな取り組みを発表したり、病児保育に関わる... 2018.07.15 育児情報
育児情報 堺市の子ども急病センターのご案内 こんにちは。コドモのミカタですややインフルエンザが落ち着いて来た堺市です。でもインフルエンザは落ち着いても、コドモというのは色んな風邪で熱を出しますだいたいコドモは普通の小児科クリニックが診療している日中には元気なのに、夜間や休日などに限っ... 2018.02.22 育児情報
育児情報 授乳中のお薬、全般について。 こんにちは。コドモのミカタです昨日は妊娠中のタミフル・リレンザについてお話しました。今日は授乳中のお薬について。日常診療の中で、結構重要なポイントですそして結構誤解が多いポイントでもあります授乳中と妊娠中では意味合いが全然異なります!どちら... 2018.01.30 育児情報
育児情報 ぐんぐんファーム計画、そろそろ始動するか。 こんにちは。コドモのミカタですようやく金曜日。この1週間はずっと寒かったな〜。週末から少し暖かくなるそうですが、まだまだ1月末。右肩あがりで暖かくなるのはもう少し先かな。さて、ずっとブログを読んでくれている読者の皆さんは覚えてくれているかも... 2018.01.26 育児情報
育児情報 小児科受診のコツ⑤診察が終わってからお薬もらって帰るまで こんにちは。コドモのミカタですシリーズで「小児科を快適に安全に受診するにはどうすればいいか」をお伝えしています。①受診しようと思ったらすること②受診するときに持っていくもの③クリニックに着いたらすること④診察のときに気をつけること⑤診察が終... 2018.01.18 育児情報
育児情報 小児科受診のコツ④診察のときに気をつけること こんにちは。コドモのミカタです一昨日からシリーズで「小児科を快適に安全に受診するにはどうすればいいか」をお伝えしています。①受診しようと思ったらすること②受診するときに持っていくもの③クリニックに着いたらすること④診察のときに気をつけること... 2018.01.17 育児情報
育児情報 小児科受診のコツ③クリニックに着いたらすること こんにちは。コドモのミカタです一昨日からシリーズで「小児科を快適に安全に受診するにはどうすればいいか」をお伝えしています。①受診しようと思ったらすること②受診するときに持っていくもの③クリニックに着いたらすること④診察のときき気をつけること... 2018.01.16 育児情報
育児情報 小児科受診のコツ②〜受診するときに持っていくもの〜 こんにちは。コドモのミカタですさ、また新たな1週間!みなさんがんばっていきましょう!さて昨日からシリーズで「小児科を快適に安全に受診するにはどうすればいいか」をお伝えしています。①受診しようと思ったらすること②受診するときに持っていくもの③... 2018.01.15 育児情報