医療ニュース 抗NMDA受容体脳炎ってご存知ですか? こんにちは。コドモのミカタです今日はまたメチャクチャ寒い朝を迎えています大阪です。ミカタは毎朝、自分のコドモたちを送りながらNHKの朝のニュースを見るのが日課です。和久田キャスターの真剣な眼差しに癒されてますさて、昨日のニュースで珍しい病気... 2017.12.20 医療ニュース
クリニックからのお知らせ ぐんぐんクリスマスウィークが始まりました。 こんにちは。コドモのミカタですさて、クリスマスまで1週間になりました。毎年ぐんぐんキッズクリニックでは、クリスマス前の1週間、楽しい出来事をいろいろと用意しています。クリニックはクリスマス一色になります。ウォールステッカー、クリスマスツリー... 2017.12.19 クリニックからのお知らせ
コドモの病気と治療 プールに入っても中耳炎にはなりません。 こんにちは。コドモのミカタです今日も寒い1日でしたね〜。ハナ風邪が増えると、中耳炎が増えますこれは鼻と耳をつなぐ「耳管」という細いトンネルを通って、ウイルスや細菌が耳に移動して炎症を起こすからです。こうやって鼻からバイ菌が耳の鼓膜の内側に入... 2017.12.18 コドモの病気と治療
ある日のリジチョー 小児救急初療コース「T&A」に参加してきました。 こんにちは。コドモのミカタですみなさん、週末楽しめましたか?ミカタ、この週末はなかなかwonderfulな週末でした。土曜日はクリニックの忘年会日曜日はタイトルの小児救急ワークショップ「T&A」にインストラクターとして参戦してまいりましたT... 2017.12.17 ある日のリジチョー
健康・予防医学 ノロウイルスの消毒法。家庭用ハイターで大丈夫。 こんにちは。コドモのミカタです今週はいろんな感染症がオンパレードでした。溶連菌・インフルエンザ(AもBも)、そしてノロウイルス。ノロウイルスは感染力が強いので、家族内に一気に広がり、全滅してしまいやすい感染症ですね。ノロウイルスから家族を守... 2017.12.16 健康・予防医学
医療ニュース 子宮頸がんワクチン、接種してあげたいな〜。 こんにちは。コドモのミカタです突然ですが皆さん、科学雑誌「Nature(ネイチャー)」ってご存知ですか?世界的に認められた権威ある科学雑誌ですそのネイチャーから「ジョン・マドックス賞」という賞をある女性ジャーナリストが獲得しました。日本人初... 2017.12.15 医療ニュース
どう生きる?!自分へのエネチャージ!! Facebook上でよく使う言葉は? こんにちは。コドモのミカタですみなさんはFacebookって使ってますか?ミカタ、読むのも投稿するのも結構好きです。めんどくさいな〜、と思ったこともありますが、昔からの友達や最近会えてない友人などとも「まるで最近あった」かのような錯覚を演出... 2017.12.14 どう生きる?!自分へのエネチャージ!!
クリニックの1日 今日はぐんぐんキッズクリニックのクリスマス会でした(^^) こんにちは。コドモのミカタですどんどん日が短くなっていくのを感じる今日この頃ですね。日本海側では降雪がかなりスゴいことになっているとの報道。みなさんのお住まいは大丈夫でしょうか軽い粉雪程度なら、クリスマスにはロマンチックなんですけどね。さす... 2017.12.13 クリニックの1日
コドモの病気と治療 おたふく風邪も実は正確な診断が難しい。 こんにちは。コドモのミカタです今朝は寒過ぎますね〜。西日本を中心に大荒れ体調管理にはくれぐれもお気をつけください。さて、今日はおたふくかぜのお話。正式名称は流行性耳下腺炎と言います。原因ウイルスはムンプスウイルスです。実は先週後半、我が家の... 2017.12.12 コドモの病気と治療
製品レビュー 鼻水吸引機のおすすめ機種。 こんにちは!コドモのミカタです急に今日は寒くなりましたね。北から寒気団がやってきました。今日も風邪のコドモさんたちが多かったですが、時々聞かれる質問があります。「家でもハナミズを吸ってあげたいんですが、オススメの吸引機ありますか?」とママか... 2017.12.11 製品レビュー
ある日のリジチョー ブログ開設してもうすぐ1年。早すぎ〜(^^;) こんにちは。コドモのミカタです12月も1/3がすぎましたね。「も〜い〜くつ寝ると〜」ですよ。手足の指全部で数えられるくらいになりました。今日は家の片付けと、忘年会の準備をして過ごしたミカタですコドモたちとも一緒に遊んであげる時間も取れたし、... 2017.12.10 ある日のリジチョー
コドモの病気と治療 りんご病の診断って難しい、、、。 こんにちは。コドモのミカタですみなさん、りんご病ってご存知ですか?一度耳にしたらなかなか忘れないですよね正式名称を伝染性紅斑といいますほっぺたが赤くなるので、りんご病という名前がつきました。このほっぺた、結構派手です。(出典:国立感染症研究... 2017.12.09 コドモの病気と治療
リジチョーのつぶやき トイレ後に流さないコドモが増えているという都市伝説?! こんにちは。コドモのミカタですミカタ、小児科医として、地域の保育所や幼稚園、学校の校医(園医)をいくつかしています。それぞれで、年に数回の健康診断や、先生たちからの健康相談、学級閉鎖などの相談・報告を受けています。健康診断は楽しいです。普段... 2017.12.08 リジチョーのつぶやき
健康・予防医学 水イボって冬場も増えたりするんです。スキンケアのススメ。 こんにちは。コドモのミカタです今日は寒いですよ〜、大阪。全国的にも結構すごいみたいですね。北●鮮の船、ずっと錨泊(イカリで固定して浮いてる)してますが、辛すぎますね。EEZでの違法操業はイカンですが、ちょっとかわいそう気温が下がると、それに... 2017.12.07 健康・予防医学
コドモの病気と治療 アナフィラキシーの特効薬「エピペン」とは? こんにちは。コドモのミカタですさ、週の折り返し地点ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。ぐんぐんキッズクリニックは、アレルギー科を標榜していますので、食物アレルギーやアレルギー性鼻炎の方がたくさんお見えになります。最近は食物アレルギーのコ... 2017.12.06 コドモの病気と治療