コドモの病気と治療 アデノウイルスの感染対策 いや〜、インフルエンザも多いですが、アデノウイルスが滅茶苦茶多いですね🔥ニュースでも取り上げられるレベルで継続中です↓国立感染症研究所が調べたところ、この10年で最高レベルの発生数。まあ、そりゃぐんぐんにもたくさん受診されるわな〜。もうね、... 2023.11.22 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 熱性けいれんにダイアップ予防は必要か? 小さなお子さんが高熱を出すと、ママ・パパが心配するのが熱性けいれんです。熱性けいれんをしたことがあると、幼稚園は保育園で「予防はするように医師から言われていますか?」とか、「予防の坐薬を準備した方がいいんじゃないですか?」というようなことを... 2023.11.21 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 中年男性!風疹抗体検査を受けましょう! さ、また1週間が始まりましたね。今日は感染症の話題です。風疹という病気を知っているでしょうか。麻疹(はしか)などと並び称されるウイルス感染症の代表選手です。今年の春からコロナの感染対策がゆるみ、今は様々な感染症が一気に流行するようになってい... 2023.11.20 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 4年ぶりのマイコプラズマ。 マイコプラズマ。この名前、久しぶりに聞いたって方、多いんじゃないでしょうか。かく言う私も口にするのも数年ぶりですが、今日「もしや」と疑った患者さんで陽性者が出ました。最近咳が長引く子が増えてて、そろそろ来るんじゃないかとアンテナ張ってたんで... 2023.11.16 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 子どもの「困った」は小児科へ。 小児科と言えば、一般の方も医療関係の方も「小児内科」と同義語だという理解をされていると思います。はい。それ概ね正解です👌でもね、子どもも1人の人間ですから、内科的な病気以外にも外科や耳鼻科や整形外科の病気(ケガ)をすることがあります。そんな... 2023.11.15 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 ゲーム依存症について みなさんは「ゲーム」好きですか?あまり嫌いという方は少ないと思いますが、思い入れはそれぞれですね。今日は今話題になっている「ゲーム依存症」について解説したいと思います。私のゲーム歴私は小学生のころにゲームウォッチにどハマりし(古っ)、ファミ... 2023.11.14 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 日本人はビタミンDが足りない。 今日受診した子で、近所でビタミン剤を処方されているお子さんがおられました。口内炎の診断で処方されたそうです。確かに、ビタミンB群が不足すると口内炎になるので、方向性は合っていると思います。最近、ビタミンをはじめとするサプリメントが大流行りで... 2023.11.13 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 治療選択に迷った時の最高の質問法 さあ、1週間が終わりました。今週もインフルエンザ多かったな〜。ということで、まずはインフルエンザの現状から。最近のインフルエンザの流行状況でも、全国的にはちょっとピークは超えつつあるような↓左の方のオレンジの線が今シーズンのインフルエンザの... 2023.11.12 コドモの病気と治療
育児情報 バンボチェアを誤って使うと、、、 今日、クリニックの診察で久しぶりに「あるケース」を見ました。その子のママは「7ヶ月だけど、お座りがグラグラなんです〜😭」と悩んでおられました。あ、久しぶりに来た!と思い、聞いてみました。ケイジ「あ、家でバンボチェア使ってない?」ママ「え!!... 2023.11.10 育児情報
健康・予防医学 子どもは緑茶飲んでいいのか問題。 ちょっと肌寒い季節になってきました。最近コーヒーよりも緑茶の方が好きなケイジです。コンビニのドリンクコーナーを見ると、秋の緑茶の新製品がずらっと並ぶようになりました。最近のお気に入りはコレ↓お茶で脂肪を減らす??どんだけ飲まないといけないん... 2023.11.09 健康・予防医学
健康・予防医学 イヤホン難聴に気をつけて 最近、新聞やニュースで取り上げられるようになってきた、イヤホン難聴。クリスマスシーズンを控えて、イヤホンメーカー各社が新製品を投入してきていますね。私もガジェットマニアですので、新製品はチェックしたりポチったりしてしまいますが、実はイヤホン... 2023.11.08 健康・予防医学
健康・予防医学 カゼ薬飲んでてもワクチンできる? 11月も2週目に入りましたね。世間的にはインフルエンザが「どピーク」でして、特に小中学生を中心に広がりを見せています。下のグラフはいつものモデルナのホームページの統計情報です↓お〜、びっくりな感染状況ですね。コロナ前の2019-20シーズン... 2023.11.06 健康・予防医学
健康・予防医学 冬の乾燥対策(加湿の方法) 今日は11月なのに昼間は夏のような暑さでしたね。でも朝晩は涼しくなって、ぐっと気温が下がるとともに、湿度も下がります。これから本格的に冬になると、さらに乾燥が強くなります。ちょっと前に空気の乾燥について解説しました↓相対湿度と相対湿度の違い... 2023.11.05 健康・予防医学
コドモの病気と治療 ホクナリンテープは咳止めではない。 先日のブログで、秋に流行する咳が強い風邪についてお伝えしました。原因ウイルスとして最も可能性が高いのは、、、パラインフルエンザウイルスでしたね。当時の記事をまだお読みで無い方はまずそちらをどうぞ↓でね、このパラインフルエンザウイルス、咳がつ... 2023.11.03 コドモの病気と治療
クリニックからのお知らせ YouTubeのライブ配信を変更します。 今日はお知らせです。まずはお礼これまで続けてきたYouTubeライブですが、昨日で80回を迎えました〜🎉これもひとえに応援してくれる視聴者のおかげです。この場をお借りしてお礼を申し上げます🙇これまでの課題結構いろんな小さな改善を繰り返して今... 2023.11.02 クリニックからのお知らせ