予防接種

コドモの病気と治療

学会報告:小児感染症学会2023②日目

今週末は名古屋で開催された日本小児感染症学会、学術集会2023に参加してきました。昨日は学会の雰囲気をお伝えしてみました↓今日は実際に学んだ内容をかいつまんでお伝えできればと思います。インフルエンザ検査キットの問題点インフルエンザの抗原キッ...
コドモの病気と治療

学会報告:小児感染症学会2023①日目

今週末は名古屋で開催された日本小児感染症学会、学術集会2023に参加してきました。でもみなさん、学会って何が行われてるかよくわかりませんよね。今日はちょっとそんな様子をお送りしたいと思います。エントランス今回の学会は名古屋の国際会議場で行わ...
コドモの病気と治療

アデノウイルスの感染対策

いや〜、インフルエンザも多いですが、アデノウイルスが滅茶苦茶多いですね🔥ニュースでも取り上げられるレベルで継続中です↓国立感染症研究所が調べたところ、この10年で最高レベルの発生数。まあ、そりゃぐんぐんにもたくさん受診されるわな〜。もうね、...
コドモの病気と治療

熱性けいれんにダイアップ予防は必要か?

小さなお子さんが高熱を出すと、ママ・パパが心配するのが熱性けいれんです。熱性けいれんをしたことがあると、幼稚園は保育園で「予防はするように医師から言われていますか?」とか、「予防の坐薬を準備した方がいいんじゃないですか?」というようなことを...
コドモの病気と治療

中年男性!風疹抗体検査を受けましょう!

さ、また1週間が始まりましたね。今日は感染症の話題です。風疹という病気を知っているでしょうか。麻疹(はしか)などと並び称されるウイルス感染症の代表選手です。今年の春からコロナの感染対策がゆるみ、今は様々な感染症が一気に流行するようになってい...
健康・予防医学

インフル感染してもワクチンは打つべし。

インフルエンザが全国で猛威を奮っています。子どもたちも結構感染するようになってきていますね。最近、そういう「今シーズンインフルエンザかかった患者さん」から頂くご質問があります。それは、、、今年かかっちゃったんですけど、インフルエンザワクチン...
コドモの病気と治療

インフルエンザで使って良い解熱剤。

これまでにも何度かお伝えしていますが、現在さまざまな高熱の病気が流行っています。・インフルエンザ・新型コロナウイルス・アデノウイルス・手足口病などが今は流行していますね。高熱が続くと活気が低下したり、食欲が低下したりするので、しんどそうな時...
リジチョーの趣味

ノーベル医学生理学賞はmRNAワクチン開発者

今年もやってきました!そう、ノーベル賞の授賞式です。今年はどんな研究が受賞するんでしょうか。では行ってみましょう👍ノーベル賞にはどんな賞がある?ノーベル賞には6つの分野でそれぞれ賞が設定されています。①生理学・医学賞②物理学賞③化学賞④文学...
健康・予防医学

9価の子宮頸がんワクチンの効果研究

ヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を予防する9価HPVワクチンは、今年(2023年)4月1日から小学6年生~高校1年生(11~16歳)の女児を対象に公費で定期接種化されましたね。日本ではまだ始まって半年の比較的「新しいワクチン」なので...
健康・予防医学

卵まだ食べてない赤ちゃんのインフルワクチン。

はじめに先日、インフルエンザワクチンに含まれる卵のお話をしました↓基本的には、超重症の卵アレルギーの方以外は、それほど気にしなくて良いです。実際につなぎ程度のごく少量でも摂取出来ていれば、まず大丈夫です。ただ、この場合、次にいただくご質問と...
コドモの病気と治療

牛乳アレルギーと乳糖不耐症

「牛乳アレルギー」はみんな知ってると思いますが、「乳糖不耐症」という病気は聞いたことありますか?どちらも牛乳や乳製品を摂取することで体調を崩してしまう病気ですが、体の中で起きていることは全く異なります。今日はそんな牛乳にまつわる病気について...
コドモの病気と治療

場面緘黙(かんもく)とは?

みなさんは場面緘黙という病気をご存知でしょうか?難しい感じが続きますが「ばめんかんもく」とよみます。この症状は一見単純に見えがちですが、多くの心理的側面が影響を及ぼしています。今回のブログでは場面緘黙についてわかりやすく解説し、その背後にあ...
クリニックからのお知らせ

スギ舌下免疫はじめたい方はお早めに!

今日は舌下免疫療法に関するお知らせです。世間では夏休みも終わり、9月に入りました。まだまだ暑い日が続きますが、僕たちはもう来年のことを考えて準備していかなければなりません。その代表例が、スギ花粉症🤧今春キツかった方も、もう喉元過ぎて忘れかけ...
クリニックからのお知らせ

ワクチンと熱性けいれん

金曜日まで来ましたね。今週もコロナが増えてきました💦ま、もうちょっとでピーク超えるかな。その代わりにアデノや胃腸炎が増えてきそうな雰囲気。さて、今日は診察中に聞かれたよくいただく質問です。「熱性けいれんになったことがあるんですが、ワクチンし...
医療ニュース

ワクチンは同じ側に打った方が効果的?!

今日はまたもやワクチンのお話☝️今日ね、医療ニュースをチェックしてたら↓のような記事を見つけました。コロナのワクチンに対する研究なので、他のワクチンではどうかわかりませんが、、、ワクチンは同じ方に接種した方が抗体が増えやすいというもの。こう...