溶連菌感染症

コドモの病気と治療

最近、いろんな感染症が花盛り(?)となっています。

今は小さい子ではRSウイルスやヘルパンギーナが多いですが、小学生以上では溶連菌というバイキンが非常に増えています。

小さなお子さんを育てているママ・パパであれば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

今日はそんな知っているようで知らない溶連菌について解説してみたいと思います👍

どんな病気?

溶連菌感染症は、喉や皮膚に影響を及ぼす感染症です。

特に、5歳から15歳の子どもたちによく見られます。

喉の痛み、発熱、発疹が主な症状です。

これらの症状は通常、突然現れ、数日間続くことがあります。

原因

溶連菌感染症は、A群β溶連菌という細菌によって引き起こされます。

この細菌の主な感染経路は「飛沫感染」です。

つまり咳やくしゃみなどで飛沫(しぶき)と共に広がり、他の人に感染するんですね。

今、久しぶりに溶連菌が流行しているのは、コロナの感染対策が緩和され、小学生なども基本的にはマスクをしなくなったことが大きな要因と考えられています。

どんな症状?

溶連菌感染症の症状は、感染部位や個人の免疫状態によって異なることがあります。しかし、多くの場合、以下のような経過で症状が現れます。

初期段階(感染後1〜2日)

  • 発熱: 突然の高熱(38.5℃以上)が現れることが多いです。
  • のどの痛み: 強いのどの痛みや飲み込むときの痛みが始まります。
  • 食欲不振: 食事に対する興味がなくなり、食欲が低下します。

中期段階(感染後3〜5日)

  • 発疹: 胸や背中を中心に細かい発疹が現れることがあります。
  • 頭痛: 頭痛が強くなることがあります。
  • リンパ節の腫れ: 首の側面にあるリンパ節が腫れて硬くなることがあります。

後期段階(感染後6日〜)

  • : 咳が始まり、のどの痛みが和らぐことがあります。
  • 疲れ: 感染による体力の消耗で、強い疲労感が続くことがあります。

とまあ、放っておくとこんな経過を辿るのですが、医療アクセスのよい日本では大体熱が出たら翌日くらいには受診されることが多いので、中期まで進んでいるのを見ることはあまりなくなりましたね😉

診断

発熱や咽頭痛(のどの痛み)を訴えて医療機関を受診すると、医師はのどの状態を調べたり、喉から検体を採取して検査することがあります。

インフルエンザや新型コロナの抗原検査と同じ「クロマトグラフィー法」というものです。

こんなキットね↓

インフルエンザやコロナは鼻の穴に綿棒を突っ込んで取りますが、溶連菌はのどにいるので、喉に綿棒を入れて検体を取ります。

ただし☝️

受診のタイミングによっては陰性に出る(偽陰性といいます)ことがあるので、症状や流行状況、のどの所見によっては検査せずに溶連菌と診断するケースもあります

治療

溶連菌感染症は、抗菌薬(抗生物質)の内服で速やかに症状が軽減します。

抗菌薬は、感染を早く治し、合併症を防ぐために重要です。

通常、ペニシリン系の抗菌薬が使われ、10日間ほど続けて使用することで高い治療効果が得られます。

ペニシリン系抗菌薬の中でよく使われるものには、アモキシシリンがあります。

アモキシシリンは内服薬で、主な商品名は「サワシリン®」や「パセトシン®」や「ワイドシリン®」です。

ペニシリン系の抗菌薬が第一選択とされていますが、場合によってはセフェム系の抗菌薬も使用されることがあります。

セフェム系の抗菌薬には、セフジニル(主な商品名:「セフゾン®」)、セフジトレンピボキシル(主な商品名:「メイアクト®MS」)、セフカペンピボキシル(主な商品名:「フロモックス®」)などがあります。

セフェム系の抗菌薬を使用する場合、一般的には5日間の継続使用が推奨されています。

ただし、セフェム系抗菌薬の吸収力が非常に悪く、腸内の菌交代が起こりやすいため、どうしてもセフェム系でないといけないケース以外はペニシリン系を選択するのが一般的です。

合併症:糸球体腎炎について

溶連菌感染症が治っても、場合によっては合併症として「糸球体腎炎」が起こることがあります。

これは、腎臓の糸球体という部分が炎症を起こす状態です。

糸球体腎炎は、溶連菌感染症による抗体が腎臓に影響を及ぼすことで発生します。

糸球体腎炎の症状

  • 尿に血が混ざる
  • 腫れ(特に顔や足)
  • 高血圧
  • 尿量の減少

糸球体腎炎の治療

基本的には溶連菌感染後の糸球体腎炎は自然に治癒する予後良好な疾患ですので、治療は主に症状の緩和に焦点を当てます。

通常、血圧を管理するために塩分制限やタンパク質制限を行なったり、血圧を下げる薬や、腫れを減らすための薬を処方したりします。

糸球体腎炎の早期発見

糸球体腎炎は溶連菌に感染してから2〜3週間後に発症することが多いので、ちょうどそのあたりに検尿を実施する医療機関が多いです。

ただし、これに関しては「感染者全員への検査は不要」という意見も出始めています。

その根拠は

  • 1回の検尿では見つけられないことがある。
  • 2〜3週間目が多いが、そこで以上なくても、その後に発症することがある
  • 検査をしても異常が見つかるケースはほとんどない
  • 症状がない軽いレベルの腎炎を見つけたところで、経過観察するしかない

というようなことが言われており、「腎炎の症状が出た人だけを速やかに検査する方が良い」とする医療機関も出てきています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?知ってるようで知らない溶連菌。

正しく知って、正しく予防、治療を考えていきましょうね😉

今日も読んでくれてありがとう☺️

ではまた明日もお会いしましょう👋

おまけ①日替わり動画

おまけ②最近のYouTubeライブ

先日の水曜日もYouTubeライブ「なんでも相談室」を開催しました。

今回も多彩なご質問・ご相談をいただき、1時間強、しっかりお話しさせていただきました☺️

今回の相談内容

下記のタイムスタンプをクリックすると、その部分の動画が始まります。

【本日の相談内容】 

0:00 雑談

1:54 一週間の出来事

◯インスタグラムから

4:45 ワッフルちゃんねるは支えになります!頑張って!

8:41 聴診器でどんな音が聴こえれば病気?

14:09 正しい怪我の手当方法は?

18:14 5歳娘。ひどい咳込みで心配に…様子見て大丈夫でしょうか?

22:36 4ヶ月児の鼻詰まり。電動吸引機で鼻が傷ついたりしますか?

24:58 周期性発熱症候群は鼻水でる?ドクターによって言う事が違います。

27:09 小学校のプールの温度はどういう基準?

29:52 小1男子。爪を自分の爪でガリガリ。やめさせたい!

31:50 3歳男の子。発熱の度に手足が痛いと訴える!

33:38 1歳9ヶ月の女児。指吸いで歯が反ってきてると言われました。

35:52 小6受験生の母。コロナインフル予防接種。打つならいつ?

39:28 MRワクチンは年長になってから?誕生日迎えてから?

41:39 抗菌加工商品は抗菌効果ある?先生は信じていますか?

45:16 LIVEの時は切り抜き動画を意識してますか?

46:33 3歳児が39度の発熱。お風呂でプールをしたのがいけない?

51:15 インスタも、YouTube概要欄と同じにしてほしい!

52:36 3歳男児4月入園。先生やお友達に話しかけられると固まります。

〇YouTubeから

54:10 7ヶ月赤ちゃん。麻疹が心配。ワクチンは1歳まで打てない?

57:08 1年男子。潮干狩りの翌日に手のひらだけ蕁麻疹。海アレルギー?

59:43 かかりつけのアレルギー専門医が転勤。どこに通院するか悩む。

1:02:07 6歳卵アレルギー。アレルギー症状は年齢で変わってくる?

1:04:05 寝ると頭と首元が毎回汗ダク!部屋の温度はどうすればいい?

ライブへの相談は↓からお気軽に

ライブへの相談は、

  • Instagramのストーリー:当日のAM11:00に質問箱設置
  • YouTubeのコメント欄:開始後も相談を投げることができます

の2とおりの相談の仕方があります。

チャンネル登録・フォローをお願いします👍

YouTubeはチャンネル登録していただくと、ライブが始まる時に通知が届きます。

チャンネル登録は↓からお願いします。

【小児科専門医】ケイジ先生の子ども健康相談室
大阪府堺市でぐんぐんキッズクリニック(小児科・アレルギー科)と病児保育室を運営する「医療法人社団ワッフル」の公式Youtubeチャンネルです。 😀お悩み相談LIVE開催中 毎週火曜日21時より 当チャンネルにてお悩み相談LIVEやってます。...

Instagramもフォローしていただくと、ストーリーでライブの通知が届きます↓

ブラウザーをアップデートしてください

ご登録よろしくお願いします🙇‍♂️

タイトルとURLをコピーしました