育児情報

育児情報

自宅での様子は写メ撮ってきて。

こんにちは。コドモのミカタです木曜日はいつも近隣のクリニックがお休みのところが多いので、普段お目にかからない患者さんがいろんな病気で来られました今日はハルバル松原市や羽曳野市からも数名お越しになりました。木曜日って本当に休みのクリニック多い...
育児情報

【よくある質問】小児科は何歳まで?

こんにちは。コドモのミカタですようやく近畿圏のコロナの新規発生数が100人を切ってきましたね。一方で、関東圏はまだまだ下げ止まり。2週間延長になりました。これは単に人口密集度の問題かな、、、。早く治って欲しいものです。さて、今日はよくある質...
育児情報

なぜパパたちは積極的に家事・育児に参加しないのか。

こんにちは。コドモのミカタですさて、1週間がまた始まりましたね。大阪は雨のスタートです。さて、このところミカタの頭の中は、「アレルギー」と「イクメン」が大部分を占拠しています。先日、イクメンのことを記事にしました↓どうすればパパは家事・育児...
育児情報

イクメンを全力で支援せねば!!

こんにちは。コドモのミカタです今年に入って、ミカタ、ちょっと本気で心配していることがあります。それは「コロナで産み控え」というニュースです。コロナで現実味「出生数80万割れショック」(出典:日経ビジネス)このところ、2017年:約94万人2...
育児情報

サンタはエッセンシャルワーカー?

こんにちは。コドモのミカタです先日、サンタクロースネタを投稿したばかりですが↓今日もまたサンタですみなさんは「エッセンシャルワーカー」という言葉を聞いたことはありますか?Beforeコロナの時代にはおそらく存在しなかった言葉で、「人間が社会...
育児情報

ワクチンだけではコロナ流行阻止は不可能。

こんにちは。コドモのミカタです昨日の投稿、また予約投稿の時刻を間違えてしまい、日が変わってからの投稿となりましたホンマ、ごめんなさい読みそびれてしまった方、ぜひそちらもご覧ください↓さて、今日の話題に参りましょう毎日のように新型コロナウイル...
育児情報

おたくの備蓄食品、賞味期限は大丈夫?

こんにちは。コドモのミカタですあっという間の金曜日ですな。ほんま、毎週同じ文章を書いてるね。時間を大事に生きないとねさて、世間を見てみますと、昨日は新型コロナの感染者数が過去最大になったとの報道がありましたね。第3波などと言われ始めています...
育児情報

赤ちゃんがいるご家庭ではマスクにご注意を。

こんにちは。コドモのミカタです今日は朝すごく寒かったですね。あまりに寒くてエアコンつけて寝たら、風が直あたりしてしまい、鼻やのどがカラカラ。やっぱり加湿って重要ですねさて、今日はマスクのお話最近、小児科医の間ではマスクが発達に与える影響が懸...
育児情報

モチはモチ屋。コドモは小児科。

こんにちは。コドモのミカタですいや〜、今日のラグビー決勝トーナメント、残念でしたね〜今日もミカタ、腹筋に力が入りっぱなしの80分でしたホントよく頑張ったよ、ニッポン夢を見させてくれてありがとう!!さて、今日はよくあるご質問への回答です。「コ...
育児情報

「液体ミルク」を知っていますか?

こんにちは。コドモのミカタです皆さん、「液体ミルク」って聞いたことありますか?「粉ミルクは知ってるけど、液体?それって牛乳のこと?」なんて声が聞こえてきそうですね。実はこの春、育児業界では大きな変化がありました。それが「乳児用ミルクの液体化...
育児情報

堺市の登園許可証はちょっとガラパゴス。

こんにちは。コドモのミカタです昨日はちょっと熱い(暑苦しい?!)投稿をお送りしましたので、今日はサラッとこの春から入園するコドモたち、早速いろんな感染症にかかってます順番に治っていくのですが、モノによっては「主治医の意見書」を求められるケー...
育児情報

ボール型ロボットをコドモのプレゼントに。

こんにちは。コドモのミカタですみなさん、どんな週末でしたか?この週末、我が家はムスコの誕生日でした最初はNintendoスイッチのゲームがほしいなどと言っていたのですが、最近はゲームをし始めるとな〜んにもしなくなるので、ゲームはあかんという...
育児情報

体温は午前に下がって、午後上がる。

こんにちは。コドモのミカタです今週から保育園に入園したコドモたちが、続々と風邪をもらっています。慣らし保育中とよく言いますが、コドモだけでなくママもいろいろと慣れていかないといけない時期ですねさて、そんな新米保育ママさんからよく寄せられる質...
育児情報

入園してからの体調管理についてお伝えしたいこと。

こんにちは。コドモのミカタです今日の大阪はかなり気温が下がりました〜日差しは暖かいのに、このギャップ、確実に体調崩しますねさて、昨日から新年度が始まり、新たな生活のスタートを切ったコドモたちも多いのではないでしょうか。今日のぐんぐんの外来は...
育児情報

4月1日生まれはなぜ前の学年に?!

こんにちは。コドモのミカタです今週からみんな春休みですねぐんぐんの近くでも昼間に元気なコドモたちの姿をよく見かけるようになりました。もうすぐ4月、新年度が始まります。なんだか始まるというのはワクワクしますさて皆さん!ここで問題です!!4月1...