コドモの病気と治療

コドモの病気と治療

アナフィラキシーの特効薬「エピペン」とは?

こんにちは。コドモのミカタですさ、週の折り返し地点ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。ぐんぐんキッズクリニックは、アレルギー科を標榜していますので、食物アレルギーやアレルギー性鼻炎の方がたくさんお見えになります。最近は食物アレルギーのコ...
コドモの病気と治療

PFAPA症候群(周期性発熱症候群)について。

こんにちは。コドモのミカタです今日も真面目なお話以前にこのブログで「PFAPA症候群」という病気をご紹介してから、この病気についてのお問い合わせや相談受診が増えています。実は結構おられるんですよ、この疾患。疾患というよりも「体質」に近いかも...
コドモの病気と治療

突発性発疹という病気。

こんにちは。コドモのミカタです今週はなんだか発熱のコドモさんが多い週です。先週までは咳で眠れないコドモたちばっかりだったんですが、熱が高いな〜という印象です。熱って、親としては1番心配な症状ですよね特に赤ちゃんが高い熱が出すととても心配です...
コドモの病気と治療

じんましんの最大の原因とは、、、

こんにちは。コドモのミカタです今日はまともな(?)医療のハナシ。なんだかこの所、ぐんぐんでは蕁麻疹のコドモさんがよく来院されます。特に変わったものを食べたとか触ったとかではないんですけどね。急に寒くなったとか、そういうのもあるかもしれません...
コドモの病気と治療

パラインフルエンザウイルスってなんだ?

こんにちは。コドモのミカタですさて、今日も医学系のお話全国的に徐々にシーズン入りしそうなインフルエンザですが、、、似た名前のウイルスがいます。それが、パラインフルエンザ!パラ?!パラパラ?なんだそれ?もともとパラという言葉は「側の、傍の」と...
コドモの病気と治療

溶連菌感染後の検尿について考える

こんにちは。コドモのミカタです昨日は溶連菌について取り上げました。このブログの読者はコドモをもつママ(&パパ)だけではないと思うので、理解いただけない方もおられるかもしれませんが、溶連菌というのは、かかった後にちょっとした儀式(?!)が待っ...
コドモの病気と治療

年長児で溶連菌が増えてきました。

こんにちは。コドモのミカタです全国的に、安定した天気の週末だったようですが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。もうそろそろか?と待ち構えていますが、まだインフルエンザは出ませんでした。その代わりに増えて来たのは溶連菌!特に幼稚園生や小学生...
コドモの病気と治療

タミフルが1歳未満の乳児にも使用できるようになりました。

こんにちは。コドモのミカタです最近、朝晩が本格的に寒くなってきましたね。インフルエンザの足音が聞こえるような気がするのはミカタだけでしょうか今日はインフルエンザに関連する話題をひとつインフルエンザの治療薬として有名なタミフル。いい意味でも悪...
コドモの病気と治療

クループの原因・診断・治療について

こんにちは。コドモのミカタですさ、今日はクループの解説、続編です。クループは喉頭の炎症だということは昨日の記事でご理解いただけたでしょうか?喉頭の、さらに声帯の部分は構造的にもっとも狭い空気の通り道なので、ここに炎症が起きるとさらに狭くなっ...
コドモの病気と治療

「クループ」という病気、聞いたことありますか?

こんにちは。コドモのミカタです日本全国、高気圧に覆われた穏やかなお天気のようですね。みなさんはどんな1週間のスタートを切られたでしょうか?今日も週明けで患者さんは多かったですが、パラパラみられたのが「クループ」のコドモたちです。実はミカタの...
コドモの病気と治療

先週から川崎病がなぜか多いんです。

こんにちは。コドモのミカタですなんだか先週も書いた気がするんですが、また週末が台風あやしいです。今週のヤツは本州の南側をかすめるようですが、進路予測の最北側を進むと本州の太平洋側をナメるように直撃しそうです先週の台風で地盤が緩んでるところな...
コドモの病気と治療

川崎病の治療について。

こんにちは。コドモのミカタですさ、今日は昨日の続き。川崎病です。昨日は症状や診断方法についてお話ししました。今日は川崎病の治療についてです。川崎病は全身の血管炎ということを昨日ご説明しました。その血管炎を抑えるために、小児科医は一生懸命にな...
コドモの病気と治療

川崎病ってご存知ですか?

こんにちは。コドモのミカタです先週は月曜が体育の日でお休みだったので、火曜日がエラい忙しかったですが、その後は少し患者さんの数は減ったように思います。でもなんだか高熱が持続するコドモがパラパラ高熱が3〜4日持続すると、小児科医は頭に思い浮か...
コドモの病気と治療

感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)にご注意を!

こんにちは。コドモのミカタですあっという間の金曜日、みなさんどんな1週間でしたか?気候が冬型に移行するにつれ、感染症も冬型感染症が増えてきています。RSウイルスやインフルエンザ、感染性胃腸炎も冬型に変化。感染性胃腸炎の中には、有名なものでは...
コドモの病気と治療

インフルエンザがジワジワとやってきました(T.T)

こんにちは。コドモのミカタですまた1週間が始まりましたね。みなさんはどんなスタートを切られましたか?ぐんぐんは午前はいつもながら忙しい外来でしたが、夜はそれほど忙しくはありませんでした季節の変わり目、少し小児科は暇になります。これを業界では...