コドモの病気と治療 汗疹(あせも) 夏至を過ぎて、めちゃくちゃ暑くなってきましたね💦気温が上がってくると毎年受診が増えてくるのは、汗疹(あせも)です。何となく知っているようで、説明できるかというと結構難しい汗疹。今日はそんな汗疹について解説してみたいと思います。この記事では、... 2023.06.26 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 小児の片頭痛 今日の話題は「子どもの頭痛」について。子どもが「頭がいたいよ〜」と言うと、親としてはとても心配になりますよね。頭痛の原因は多岐に渡りますが、意外と子どもにも多い片頭痛について解説してみたいと思います。片頭痛とは?もともと頭の片側に痛みが集中... 2023.06.24 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 溶連菌感染症 最近、いろんな感染症が花盛り(?)となっています。今は小さい子ではRSウイルスやヘルパンギーナが多いですが、小学生以上では溶連菌というバイキンが非常に増えています。小さなお子さんを育てているママ・パパであれば、一度は耳にしたことがあるのでは... 2023.06.20 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 クループ症候群 はい!また1週間が始まりました!!今日はぐんぐん泉ヶ丘のお近くの小児科クリニックが臨時休診で、たくさんのご依頼を頂きました。いつもより体制を拡充して頑張ってみましたが、全ては受けきれなかったかもしれません💦ご迷惑おかけした方々にはお詫び申し... 2023.06.19 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 アナフィラキシーとは ニュースなどで時々耳にする「アナフィラキシー」という言葉。なんとなくわかっていても、ちゃんと説明するのは難しいですね。今日はそんな命に関わる重篤な病気、アナフィラキシーについて解説したいと思います。アナフィラキシーとは何かアナフィラキシーと... 2023.06.13 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 RSウイルスの検査は1歳未満のみ。 こんにちは!最近ものすごく多様な感染症が増えているということは、先日のブログでも書きました。最近多いのはヘルパンギーナ、溶連菌、胃腸炎などですが、まだまだRSウイルスも結構います。以前のブログでは何度も書いてきたのですが、実はRSウイルスの... 2023.06.07 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 突然腕を動かさなくなる「肘内障」 今日は久しぶりに肘内障について解説してみたいと思います。どんな病気?5歳以下のお子さんに多い外傷で、「肘が抜けた」と言われるのは大半がこの怪我です。肘の関節には、「肘を曲げる」機能と、「肘から先をねじる」機能があります。肘から先の腕には実は... 2023.05.31 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 アデノウイルスが急増中! はい!新しい1週間が始まりました!!そんな1週間のはじめですが、いきなり今週急増している病気があります。それはアデノウイルス感染症😱なんか最近、感染症のオンパレードだな💦コロナ禍で感染対策に力を入れていた頃はずっと抑えられていたんだけど、こ... 2023.05.29 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 感染経路不明のコロナがパラパラ 今週の診療が終わりました。みなさん、元気に週末をお迎えでしょうか。実は今週ね、実は新型コロナの患者さんが数名来られました😱、、、マジか?!ちょっと注意喚起しておきたいと思いますので、今日はそんな話をしますね。感染経路不明とは?「感染経路不明... 2023.05.27 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 今話題の「はしか」 最近世間を賑わせている感染症があります。それは、、、麻疹(はしか)です。実は先日、東京で麻疹の集団発生がありました↓その後、数日して神戸市でも発生しています↓非常に感染力の強い病気なので、小さなお子さんをお持ちのママ・パパはとても心配ですよ... 2023.05.26 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 子どもの逆まつげの対処 これも日々の診療の中でママさんたちからよく頂く質問です。小さな赤ちゃんでは「涙が出続ける」とか「目やにが出る」と言ってお越しになられます。今日はそんな「逆まつげ」を解説してみましょう☝️「逆まつげ」とは何か?医学用語では「睫毛内反」と言いま... 2023.05.22 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 熱中症のメカニズムと対処方法 いや〜、最近急に暑くなってきましたね😆💦昼間の車内なんて、もうほぼ真夏状態です😱春に運動会がある園や学校では、運動会の練習で屋外で長時間過ごすことも増えてきますね。そうなると心配になってくるのが熱中症です🔥Young Asian boy f... 2023.05.18 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 ヘルパンギーナ 今週に入って少し増えてきた疾患があります。それは、、、ヘルパンギーナ。溶連菌も増えてきましたが、同様にヘルパンギーナも若干増えてきましたね。やっぱり飛沫感染する感染症はマスクをやめると急に増えてくるもんです。今日はそんな「夏風邪の代表選手」... 2023.05.17 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 子どもの歯ぎしり、どうする? 小児科クリニックの日常診療では様々なご相談を頂きますが、専門ではないものの、よく聞かれる質問というのも存在します。その代表選手が歯ぎしり。夜中にゴリゴリと爆音を響かせることがありますが、自分は寝不足になるし、子どもの歯は心配だし、と不安を抱... 2023.05.16 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 堺市の流行状況はココを見よう! はい!また新しい週が始まりました!!元気出して行きましょ〜👍👍👍この春、幼稚園や保育園に入園された方は、取っ替え引っ替え色んな風邪をもらっちゃって、ご苦労のことと思います。1年を通していろんな感染症が回ってくるので、その都度振り回されると思... 2023.05.15 コドモの病気と治療