健康・予防医学

鼻水吸引機、買った方がいいよ。

こんにちは。コドモのミカタです今日は朝から雪降って、めちゃくちゃ寒い大阪でした。珍しいね〜。ムスコたちも大ハシャギでしたが、大人は「あかん、寒すぎ」と早々に家の中に入りました。こう気温が下がると、外来は鼻水垂らしたコドモたちでいっぱいになり...
クリニックからのお知らせ

話題の「mRNAワクチン」ってなんだ?

こんにちは。コドモのミカタです緊急事態宣言が発出されました。にも関わらず、まだまだ大都市では人々の外出は止まらず、それに伴ってか感染者数はまだまだ増加が続いています報道では18日間で約1000人が亡くなったとか1日平均で約55人。コロナに関...
クリニックからのお知らせ

年長さんはMRワクチンをお早めに!

こんにちは。コドモのミカタです新年始まって1週間が終わりましたね。毎年思いますが、この週末の連休はいろんな意味で助かりますね。ちょうど正月ボケを修正する余白というか、そんな感じ体も整えつつ、正月にできなかった家の整理などもできますね。新年を...
健康・予防医学

ふとんと毛布、どっちが上が正解?

こんにちは。コドモのミカタですまたまた冒頭でお詫びです。1/7(木)の記事を誤って削除してしまいました読めてない方は、簡単に作り直しましたので、↓をご覧ください。そして、前後の関係で、1/8(金)のも読めなかったよ〜という方がいてはいけない...
医療ニュース

コロナPCRは月1回しかできません。

こんにちは。コドモのミカタですとうとう緊急事態宣言が発出されましたね。今のところは関東の1都3県だけですが、大阪・京都・神戸も国に発出を要請する方向で協議をしていますこの連休はじっとしとくか、、、さて、全国的に軒並み感染者数が増えていますが...
健康・予防医学

ステイホーム中、やけどにご注意を!

こんにちは。コドモのミカタですうわ〜〜〜〜〜、やってしまった1/7の投稿をあやまって消してしまいました!!もう一回書くのはなかなか大変なので、似たような内容を過去の投稿からリブログしておきます↓もう1年前の投稿なので、「そんなのあったっけ?...
健康・予防医学

今年のインフルエンザ診療どうなる?

こんにちは。コドモのミカタです今日は水曜日。午後はちょっと執筆活動をしております。ん?何だ、それは??ええ、もう少しハッキリ決まったらお知らせしますさて、今日はインフルエンザのお話。今年は本当にインフルエンザが発生していません。以前、このブ...
クリニックの1日

新年初日を終えて。

こんにちは。コドモのミカタです今日は2021年の診察初日でした患者さんと色々お話をしましたが、みなさんちゃんと家で過ごしてくれていたみたいですねまあそうは言っても、それでも風邪をひいてしまうコドモたちはいるもので、今日は熱や咳が続く子たちが...
どう生きる?!自分へのエネチャージ!!

使う前に消毒するか、使った後に消毒するか。

こんにちは。コドモのミカタですいよいよ新年、動き始めましたね。世間ではまた緊急事態宣言だなんて物騒なキーワードが飛び交ってますが、今のところ大阪はブレイクせずに何とか水平飛行中なんとかこのまま落ち着いて欲しいものですさて、ミカタ、去年の秋頃...
どう生きる?!自分へのエネチャージ!!

今年は自分の感覚を大事にして生きよう。

こんにちは。コドモのミカタですいよいよ今日は3日。もう三ヶ日が終わります。ミカタ、この3日間はテレビ漬けです。今年も格付けチェックが年末年始の視聴率1位をとったそうですね。2位がガキ使「笑ってはいけない」、3位はレコ大だったそうな。しかし、...
どう生きる?!自分へのエネチャージ!!

新年はステイホームなお正月。

こんにちは。コドモのミカタです今日は2日みなさんはどんな初夢を見ましたか?1富士、2鷹、3茄子これらが演技の良い夢とされていますが、ミカタ、今日はうなされて起きましたなぜかアイススケートでレースをしている夢です。足を前に運べど運べど、全然前...
どう生きる?!自分へのエネチャージ!!

新年のご挨拶。

こんにちは。コドモのミカタです新年あけまして、おめでとうございます!あっという間の新年ですねこのブログももう5年目に突入しました2016年の12月からスタートして、ほぼ毎日更新してますので、もう1400投稿くらいになるかな三日坊主の飽き性な...
どう生きる?!自分へのエネチャージ!!

コロナで今年変わったことを振り返る。

こんにちは。コドモのミカタですいよいよ、もう数時間で新しい歳を迎えますホント、この1年いろんなことがありました。殆どがネガティブなことだけど、その中でもポジティブなこともたくさんあったと思うんですポジティブの代表選手はIT技術の進歩。Bef...
健康・予防医学

年末年始の救急受診のしかた。

こんにちは。コドモのミカタです昨日、堺市の小児救急施設についてご紹介しました↓ただ、こういった救急施設というのは、普段かかっているクリニックや病院などの医療機関とはちょっと様相が異なりますいつもの医療機関と同じテンションで行くと、残念な結果...
クリニックからのお知らせ

堺市の年末年始の小児救急体制。

こんにちは。コドモのミカタです今日から年末3日間、堺市の小児医療機関はお休みになるところが多いようです。(なかには年末まで診療しておられるクリニックもあるようですが)そこで、今日お知らせしておくのは、年末年始の体調不良時に診てくれる医療機関...