堺市

コドモの病気と治療

インフルエンザで使って良い解熱剤。

これまでにも何度かお伝えしていますが、現在さまざまな高熱の病気が流行っています。・インフルエンザ・新型コロナウイルス・アデノウイルス・手足口病などが今は流行していますね。高熱が続くと活気が低下したり、食欲が低下したりするので、しんどそうな時...
リジチョーの趣味

ノーベル医学生理学賞はmRNAワクチン開発者

今年もやってきました!そう、ノーベル賞の授賞式です。今年はどんな研究が受賞するんでしょうか。では行ってみましょう👍ノーベル賞にはどんな賞がある?ノーベル賞には6つの分野でそれぞれ賞が設定されています。①生理学・医学賞②物理学賞③化学賞④文学...
健康・予防医学

9価の子宮頸がんワクチンの効果研究

ヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を予防する9価HPVワクチンは、今年(2023年)4月1日から小学6年生~高校1年生(11~16歳)の女児を対象に公費で定期接種化されましたね。日本ではまだ始まって半年の比較的「新しいワクチン」なので...
健康・予防医学

卵まだ食べてない赤ちゃんのインフルワクチン。

はじめに先日、インフルエンザワクチンに含まれる卵のお話をしました↓基本的には、超重症の卵アレルギーの方以外は、それほど気にしなくて良いです。実際につなぎ程度のごく少量でも摂取出来ていれば、まず大丈夫です。ただ、この場合、次にいただくご質問と...
育児情報

バンボチェアは使い方に注意が必要

最近、保育園は健診シーズンで、多くの園に内科健診にお邪魔します。その時に園児の相談を受けました。「この子、寝返りもつかまり立ちもするんですけど、お座りしないんです」というもの。この相談に対して、私はある質問で返しました。それは、、、「この子...
コドモの病気と治療

子どもの逆まつげの対処

これも日々の診療の中でママさんたちからよく頂く質問です。小さな赤ちゃんでは「涙が出続ける」とか「目やにが出る」と言ってお越しになられます。今日はそんな「逆まつげ」を解説してみましょう☝️「逆まつげ」とは何か?医学用語では「睫毛内反」と言いま...
コドモの食事

離乳食前の検査は通常不要

これもママさんたちからよく頂く質問です。初めての赤ちゃんだと、「離乳食与えてアレルギー症状出たらどうしよう😱」と心配になる気持ち、よくわかります👌そんな時、「アレルギー検査を前もって出来たら、安心」と思っちゃいがち。でも、現在のアレルギー診...
医療ニュース

インフル&コロナの治癒証明が再び必要に!

コロナが2類相当から5類に格下げになって1週間が経過します。ところどころでインフルやコロナは発生しているようですが、幸い大きな流行やクラスターはそれほど発生していない模様。なので、あまり気づかれていなかったのですが、幼稚園・保育園に通うお子...