どこからが「下痢」?

コドモの病気と治療
Business woman with question mark on a blackboard

最近、とっても胃腸炎が増えてきましたね。

ウイルス性胃腸炎と診断がつけば、あとは食事療法と整腸剤くらいで経過を見ることになるのですが、治ってくると気になるポイントが出てきます。

それは「いつから保育園に復帰していいのか」問題。

Business woman with question mark on a blackboard

厚労省が発行している保育園のガイドラインには

「嘔吐、下痢等の症状が治まり、普段の食事がとれること」

との記載があります。

ここで気になるのが「下痢の症状が治る」というポイントで、どういう状態になったら治るのかが一般の方には(もしかすると医療関係者も)わかりづらいポイントではないかと思います。

今日はそんな「どこからどこが下痢か」という点を解説してみたいと思います。

そもそも下痢はなぜ起こる?

下痢というのは、体の防御反応です。

悪いバイキンや有毒な化学物質などが消化管に侵入した時、体が「コイツは危険だ💢」と判断した時、消化管は分泌液(腸液など)を大量に排出して、悪いヤツを腸管から追い出そうとします。

それが下痢です。

なので、言葉の定義をすると、下痢は

「水分含有量の多い便を頻回に排泄する状態」

と定義されます。

つまり下痢かどうかは水分含有量で判断するということです。

下痢と正常便はどう判断?

次に問題となってくるのが、「どの程度の水分が含まれると下痢というのか」というポイントですね。

これに関しては、国際的な基準があります。

その名をブリストル・スケールといいます。

(図:国立がん研究センターHP)

1〜7のタイプに分けられています。

正常は4と5で、6や7は下痢ということになります。

6や7はかなり水分量が多いことがわかります。

つまり、ある程度固まってきて、形が出来てきたらタイプ5になり、「下痢ではなくなった」と言えます👌

こんな感じで治ったかどうか判断すると良いでしょう。

最後に

下痢かどうかの判断、少しはしやすくなったでしょうか。

ちなみに、便が普通の状態に戻っても、実はウイルスは数週間は便にで続けます😱

一見形が良くなったからといって、手洗いを油断していると、家族に感染してしまったりするので、治っても1週間程度は念入りに手洗い・消毒を心がけた方がいいですね👍

今日も読んでくれてありがとう☺️

Youtubeライブのお知らせ

毎週水曜日の21時にYouTubeライブ「ケイジ先生のなんでも相談室」を開催しています。

今夜もモチロン開催しますよ👍

皆様から頂くご相談が、ライブの原動力になっております☺️

どしどしご相談をお寄せくださいませ👍

タイトルとURLをコピーしました