コドモの病気と治療 牛乳アレルギーと乳糖不耐症 「牛乳アレルギー」はみんな知ってると思いますが、「乳糖不耐症」という病気は聞いたことありますか? どちらも牛乳や乳製品を摂取することで体調を崩してしまう病気ですが、体の中で起きていることは全く異なります。 今日はそんな牛乳にまつわる病気につ... 2023.09.06 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 場面緘黙(かんもく)とは? みなさんは場面緘黙という病気をご存知でしょうか? 難しい感じが続きますが「ばめんかんもく」とよみます。 この症状は一見単純に見えがちですが、多くの心理的側面が影響を及ぼしています。 今回のブログでは場面緘黙についてわかりやすく解説し、その背... 2023.09.04 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 成長痛 今日はクリニックでよく相談を受ける病気について解説します。 それは、 成長痛について です。 成長痛は多くの子供たちに見られる現象で、特に3歳から12歳くらいの間によく発生します。 ほとんどの場合は無害で一時的なものですが、子どもにとっては... 2023.08.08 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 起立性調節障害 はじめに こんにちは! 猛暑が続きますが、元気に過ごしてますか? 今日は、子どもたちが時折直面するかもしれない健康のトラブル、「起立性調節障害」について解説します。 これは体の成長とともに顔を出すことがある状態で、我々大人がしっかりと理解し... 2023.08.07 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 子どもがハチに刺されたら。 今日も暑い1日ですね🔥 キャンプやBBQなど大自然に飛び込んでいく機会が増えますね😆 自然は子どもたちにいろんな経験をさせてくれますが、良い経験ばかりではありません☝️ ハチの刺される経験は、子供たちが自然と触れ合う中で避けて通れないことか... 2023.07.29 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 耳への日焼け止め、お忘れなく! あかんね。ホンマ猛暑です。 こんな猛暑ですが、うちの息子は早朝から部活に出掛けていきました。 無理すんなよ〜👍 さて、炎天下での活動、気をつけなければいけないのは熱中症だけではありません。 もう一つ重要なのが、、、 日焼け☀️ これも今年は... 2023.07.28 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 帯状疱疹 金曜日まできましたね〜☺️ みんな元気に過ごしてますか? さて、今週たまたまかもしれませんが、帯状疱疹がパラパラと来られました。 帯状疱疹は主に大人に見られる疾患ですが、子どもにも稀に発症します。 その原因や症状、対処法について今日は解説し... 2023.07.27 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 軟膏はどのくらい塗れば良いか。 クリームだったりローションだったり、保湿剤や湿疹の軟膏を色々と処方するわけですが、その時よくいただく質問があります。 「どのくらい塗ったらいいですか?」です。 これには世界標準の単位があり、「FTU」といいます。 Finger Tip Un... 2023.07.19 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 水イボ(伝染性軟属腫) はい!また新たな1週間が始まりました!! 張り切ってまいりましょう! さて、7月に入って、もう思いっきり夏ですね☀️ 世間ではプールが始まっていますが、毎年この時期になると「水イボ」についてのご相談が増えます。 今日は子どもによくある皮膚病... 2023.07.10 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 ケトン血性嘔吐症(自家中毒) 今日は、「ケトン血性嘔吐症」についてお話ししたいと思います。 一昔前は自家中毒という呼ばれ方をしていた時代もありました💀 なぜそんな呼ばれ方をしていたか、そんな理由も解説してみたいと思います。 どんな病気? ケトン血性嘔吐症は、血液中のケト... 2023.07.05 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 小児科が混んでたら、受診どうする? なんか、最近、全国的に小児科が異常自体ですね。 このブログでも何度か取り上げています。 最近のニュースでは、沖縄中部病院という沖縄の小児科センターみたいなところも、小児の救急外来の受付を中止しました↓ 他にも↓ と、日本全国で小児科クリニッ... 2023.07.04 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 リンゴで口が痒くなる はい!また新しい1週間が始まりましたね〜😆 この週末はみなさん、いかがお過ごしでしたか? 我が家は友人親子をお招きして昼食会をしてました。デザートを出した時に、リンゴのアレルギーが話題になりました。 このネタ、久しくブログで取り上げてなかっ... 2023.07.03 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 パンケーキ症候群 タイトルをみて、「ん?そんな症候群あるのか?」と思ったかもしれませんね。 これは、保存状態が悪くて「あるもの」が増えてしまった小麦粉を作ってパンケーキを焼いて、それを食べたら発症する病気なんです。 今日はそんなパンケーキ症候群について解説し... 2023.07.01 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 ホクナリンテープは咳止めではない。 小さなお子様を持つママ・パパなら、ホクナリンテープというお薬の名前をきたことがあるのではないでしょうか。 このところ、ゼーゼーいうような風邪(正確には気管支炎)が増えているので、小児科でこのホクナリンテープを処方されるケースが増えているのだ... 2023.06.27 コドモの病気と治療
コドモの病気と治療 汗疹(あせも) 夏至を過ぎて、めちゃくちゃ暑くなってきましたね💦 気温が上がってくると毎年受診が増えてくるのは、汗疹(あせも)です。 何となく知っているようで、説明できるかというと結構難しい汗疹。 今日はそんな汗疹について解説してみたいと思います。 この記... 2023.06.26 コドモの病気と治療